スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

つるがや元気会市民講座「eスポーツ的発想でのまちづくり」を開催しました

2022年09月11日

つるがや元気会市民講座「eスポーツ的発想でのまちづくり」を開催しました。
講師は、仙台eスポーツ協会 代表理事髙谷将宏(まさひろ)先生。
「近年、様々なメディアでも取り上げられ、大きなムーブメントとなっているesportsですが、「eスポーツとは何かより、町づくりに絡む考え方」を教えていただきました。通いの場としてのeスポーツ開催は、フレイルを防ぎ、楽しみ、会話の場づくりに役立ちます。
当会しても 来年度以降 鶴ケ谷でのeスポーツ開催ができないかを模索検討し、高齢者が外に出る一助となれるよう努力したいと思っています。





  


Posted by つるがや元気会 at 10:06Comments(0)

鶴ケ谷団地 75歳以上 後期高齢化率 急増

2022年09月11日

私たちの住む鶴ケ谷は、65歳以上の高齢化率が、添付資料のように 年々上がり、昨年4月にはついに39.0%となりましたが、本年4月には一挙に0.8%下がり 38.2%となりました。これは6丁目の市営住宅再開発事業で、多くの高齢者が転居しているのと、或いは分割戸建て住宅の激増で、若い家族が増えたことによるものです。
若い方が増えることは鶴ケ谷住民にとっては喜ばしいことです。
が、一方で、75歳以上の後期高齢化率は 表のように 24.3%と非常に高くなり、これは全国や宮城県あるいは仙台市平均の約2倍、宮城野区平均の2.25倍となっております。
最近この鶴ケ谷でも、大震災の影響や、コロナ禍もあり、健常者と障害者の中間に位置するフレイル状態の方を多く見受けられるようになりました。

「つるがや元気会」は、元々13年前に 「ついつい家に、引きこもりがちになるご高齢の方も、外に出やすくなる、出たくなる仕組みを、地域で共に考え、企画立案、行動実践を行なう事を目的で作られた会で、いろいろな活動をしてまいりましたが、今後、つるがや元気会は、高齢者 特にフレイル状態の後期高齢者についても、考えて 活動をし、健康寿命続伸を計っていきたいと思います。



鶴ケ谷2丁目 ビレッジハウス 内遊歩道


  


Posted by つるがや元気会 at 08:56Comments(0)

10月~11月 各活動開催案内

2022年09月11日

6月より再開したつるがや元気会コミュニティ活動順調に開催されておりますが、コロナ禍により、又会員の高齢化及び特に健常者と障害者の中間に位置するフレイル状態の後期高齢者の急増もあり、参加者数は減少しております。つるがや元気会は、今後も外に出やすくなる、出たくなる為の活動を継続し、高齢者の外出の機会づくりに寄与して参ります。今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。菅原

つるがや元気会コミュニティ活動今後の予定
行事名実施日講師会費 10月~11月等

〇健康・市民講座まちづくりセミナー
             及び講習会の開催   "原則入場無料"
「これからの終活と現代の葬儀事情」 清月記 角地了先生  
10/26(水)14:00~鶴ヶ谷市民センター  

〇スマホ・ライン初心者講習会
11/8(火)  10時~12時
11/15(火) 10時~12時
11/22(火) 10時~12時
鶴ケ谷市民センター
会費(3日間分) 1,000円を初回時徴収致します
3日間連続出席可能の方のみ募集
10/20迄菅原宛電話申し込み   251-2932"

〇童謡を唄う会"原則第2金曜日 10時30分~12時
"曽我道夫先生"会費 400円
"10/14(金)10:30~  鶴ヶ谷市民センター"
"11/11(金)10:30~  鶴ヶ谷市民センター"

〇ロコモ
体操教室"原則第2木曜日  14:15~15:45
"三浦先生"会費300円
"10/13(木)14:15~ 鶴ヶ谷市民センター"
"11/10(木)14:15~ 鶴ヶ谷市民センター"
〇"バランス体操教室 "原則第4木曜日  14:00~15:30
"中村岳史先生"会費300円
"10/27(木)14:00~    鶴ヶ谷市民センター"
"11/25(木)14:00~    鶴ヶ谷市民センター"

〇"サロン兼折り紙教室"原則第1木曜日 13:15~14:45
"岩井澄恵先生 "お茶代100円
10/6(木)13:15~ 鶴ヶ谷市民センター
"11/3(木)13:15~ 鶴ヶ谷市民センター"

〇"サロン
兼塗り絵教室"原則第3木曜日   13:15~14:45
"岩井澄恵先生 "お茶代100円
"10/20(木)13:15~  みやぎ生協2階集会室
**会場 注意**"
"11/17(木)13:15~  アバイン2階会議室

**会場 注意**"
みやぎ生協集会室はコロナ禍により収容人員の制限や飲料水等持ち込み禁止規制があります。
又市民センターは館主催行事や予約抽選制の為、定例開催日の予約確保が難しくなり 日時や会場の変更があります。町内会回覧板に添付のチラシや当ホームページ等でご確認願います。
大堤沼 中秋の名月 月の道


鶴ケ谷1丁目 大堤沼 中秋の名月 月の道





  


Posted by つるがや元気会 at 06:48Comments(0)