スポンサーリンク
第10回つるがや元気まつりのご案内
2018年08月26日
第10回つるがや元気まつりを下記の通り開催致します。
この会場の広場は来春市が定期借地等での処分を行う為、
この会場での祭り開催は最後になります。
奮ってご参加お願いします。


この会場の広場は来春市が定期借地等での処分を行う為、
この会場での祭り開催は最後になります。
奮ってご参加お願いします。


Posted by つるがや元気会 at
10:10
│Comments(0)
つるがや元気会今後の活動ご案内
2018年08月25日
9月以降の活動ご案内
会員の方には郵送にて又は町内会回覧にてご案内しておりますが、
ブログにも要点のみ掲載させて頂きます。
「つるがや元気会」健康講座・童謡を唄う会・ロコモ体操教室・サロン(趣味の教室)のご案内
(平成30年9月以降の予定)
下記会場・日程は確定しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
①~③ 講座・童謡・ロコモ:鶴ケ谷市民センターで開催。
① 健康・市民講座:9/20(木)・10/18(木)11/22(木) 14:00~15:30
②童謡を唄う会: 9/4(火)・10/2(火)・11/6(火) 10:30~12:00
③ ロコモ体操教室:9/13(木)・10/10(水)・11/14(水) 14:00~15:30
④サロンは毎週土曜日 13:15~15:00
みやぎ生協二階集会室にて開催。
参加料①無料②300円 ③200円④お茶代100円
会員の方には郵送にて又は町内会回覧にてご案内しておりますが、
ブログにも要点のみ掲載させて頂きます。
「つるがや元気会」健康講座・童謡を唄う会・ロコモ体操教室・サロン(趣味の教室)のご案内
(平成30年9月以降の予定)
下記会場・日程は確定しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
①~③ 講座・童謡・ロコモ:鶴ケ谷市民センターで開催。
① 健康・市民講座:9/20(木)・10/18(木)11/22(木) 14:00~15:30
②童謡を唄う会: 9/4(火)・10/2(火)・11/6(火) 10:30~12:00
③ ロコモ体操教室:9/13(木)・10/10(水)・11/14(水) 14:00~15:30
④サロンは毎週土曜日 13:15~15:00
みやぎ生協二階集会室にて開催。
参加料①無料②300円 ③200円④お茶代100円
Posted by つるがや元気会 at
21:02
│Comments(0)
つるがや元気会9月市民講座の開催案内
つるがや元気健康講座「知って納得介護保険~住み慣れた鶴ケ谷(地域)で暮らし続けるために~開催
2018年08月25日
つるがや元気健康講座「知って納得介護保険~住み慣れた鶴ケ谷(地域)で暮らし続けるために~」が8月23日(木)鶴ケ谷市民センターで開催され、残暑厳しい中68名の方にご参加いただきました。講師は医療法人松田会介護老人施設エバーグリーンツルガヤの居宅介護支援事業所管理者北條育美先生で、冒頭、施設長の田島由季子先生より当施設の概要等含めたご挨拶いただきました。「平均寿命と健康寿命の差が女性で12.47年、男性で9.15年で、この間に介護保険が必要になる。介護保険には要支援2段階と要介護5段階の等級がある。訪問介護と訪問サービスの概要、訪問サービスには身体介護(入浴・排泄・食事・身の回りの支援)や生活介護が、訪問介護には体調管理・くすりの管理・日常生活のリハビリ等々がある。その他に訪問リハビリ等もある。又施設に通っての介護・リハビリ・ショートステイの説明があり、費用の面では収入により1割~3割の負担になる。又、自宅で暮らすのが難しくなった場合の施設、特養老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム・有料老人ホームの概要を教えて頂きました。まとめとして①健康寿命を延ばし、住み慣れた地域で元気にすごしましょう。②終活(最後はどのようにしたいか)家族に伝えておきましょう。③地域包括センターに相談しましょうとの事でした。参加された方は熱心に聞き入り、質問も多く頂きました。田島先生・北条先生ありがとうございました。



Posted by つるがや元気会 at
20:34
│Comments(0)