スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」開催

2023年12月15日

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」 を1月26日(金)開催します。ふるってご参加をお願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 05:54Comments(0)

つるがや元気会健康講座「しっかり食べて、元気に百歳まで歩こう」 を開催します

2023年12月07日

つるがや元気会健康講座「しっかり食べて、元気に百歳まで歩こう」 を12月22日開催します。
ふるってご参加をお願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 09:11Comments(0)

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定12月~令和6年1月)

2023年12月07日

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定12月~令和6年1月)が
下記のとおり開催されます。奮ってご参加お願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 09:04Comments(0)

高齢者向け初心者スマホ教室開催しました

2023年12月07日

'つるがや元気会高齢者向けスマホ教室開催が、11/7 11/10 11/21 11/28の四日間にわたって開催されました。定員20名としましたが、結局25名が参加されました。今年度の教室は、前年度の反省を踏まえ、先生5名での開催となりました。一人の先生で5名の生徒さんですから、マンツーマン感覚で教えていただきました。昨年度、元気会との鶴ケ谷町づくりの打ち合わせが縁で、東北大学理学部地圏環境学科4年生の学生5名にお願いをしました。わかりやすく親切な23ページのテキスト(1-2回用・3-4回テキストは作成)で、教え方も初心者にやさしい進行で、皆さんより感謝されておりました。「大変勉強になった。忘れても次回又教えてもらえるのでありがたく、大学生の皆さんとても親切で良かった。次回も楽しみです。」とか「説明分かりやすく有意義な2hだった。wi-fiの操作の仕方やLINEで解らなった事もしっかり教えて頂きありがとう」等受講生よりの声も届いております。今回4日間で受講料1,000円でしたが、「安くて申し訳ない」と率直な意見も頂きました。来年以降も続けて開催したいと思っています。東北大学の5名の学生さんありがとうございました。


  


Posted by つるがや元気会 at 07:03Comments(0)

つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る~開催しました

2023年12月07日

つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る~が11月30日開催され、68名の方が参加されました。講師は東北大学加齢医学研究所臨床加齢医学研究分野准教授・東北大学病院加齢老年病科長の中瀬泰然先生。認知症の3/4がアルツハイマー型認知症で特徴として不安・抑うつ・物忘れが挙げられる。認知症の危険因子としては繰り返す頭部衝撃・高血圧・飲酒・肥満更に最近注目されている因子として心臓と腸がある。心房細動の患者に対してアブレーション治療を実施すると認知機能・抑うつ状態の向上がみられる。便秘などで腸内細菌が悪くなると血液や神経に影響しアルツハイマーや認知症の発症がみられる。認知症予防には毎日8,000歩のウオーキング・質の良い睡眠・心臓の病気・動脈硬化・便秘を改善することそして社会的活動をすること。等々詳細に書かれたレジュメに沿って、わかりやすい、身になる講演でした。会場いっぱいの参加者は、皆さん本人や家族の身近な問題ととらえ、真剣に、熱心に聴講されていました。


  


Posted by つるがや元気会 at 06:51Comments(0)