つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定令和6年4月~6月)

2024年04月07日

コミュニティ活動 下記内容にて開催します
奮ってご参加お願いします

  


Posted by つるがや元気会 at 11:43Comments(0)

つるがや元気会市民講座「戦国日本と大航海時代」 開催しました

2024年04月05日


'東北大学名誉教授・宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)館長の平川新先生をお迎えしての講座で表題のテーマでお話頂きました。当日雨からみぞれ、そして本格的な雪になりました。参加者が少ないのではと懸念しましたが82名の方が参加して頂き、岩手県一関や石巻、栗原等遠方よりも参加して下さいました。徳川家康は1602年フィリピン総督に日本でのキリスト教布教禁止を伝え、スペインとポルトガルの布教を通じた日本征服計画に対する警戒した。伊達政宗は家康に太平洋貿易を提案、1613年支倉常長をスペインとローマに派遣伊達領での布教くぉ許可した。政宗の求めに大路手宣教師を派遣し日本が不況を許すなら貿易を認めるとの回答を得て1620年8月にsん台に帰着。メキシコ貿易を実現できず政宗は直ちに禁教令を出し、常長の帰国後幕府は全国に禁教令を強化。①ヨーロッパ船の来航先は平戸と長崎に制限②外国人の日本近海での海賊行為を禁止。③スペイン・ポルトガル船の来航禁止④平戸のオランダ商館を長崎の出島に強制移転させた。ヨーロッパ人を日本主導の管理貿易に従属させたこと又世界中を植民地化してきたすぺいんとポルトガルを日本から追放したこと
等々教えていただき、日本はなぜ植民地にならなかったのかを学習できました。
平川新先生には、大変お忙しいところ、当会のような小さなボランティア団体の講演会にご出演頂きまして大変ありがとうございました。あいにくの3月下旬の大雪と霙で、何人からも雪で怖いので参加できないとの連絡もあり、参加者数相当低いだろうと心配しましたが、鶴ケ谷地区外の方が約半数も参加され、80名もの多くの熱心な歴史ファンが集まられ、ほっとしております。平川先生のわかりやすいご説明と見やすいレジュメで皆さん大変感動して帰られました。平川先生大変ありがとうございました。



  


Posted by つるがや元気会 at 10:34Comments(0)

つるがや元気会健康講座「日々の日常生活を生かした健康づくり」開催されました

2024年03月03日

「日々の日常生活を生かした健康づくり」と題して、東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科教授・作業療法士の高木大輔先生の講座が解され、40名の方が参加しました。何気なく行っている毎日の活動を作業療法では「作業」と呼び、食べたり入浴したり、仕事・家事・余暇・地域活動などが挙げられる。障害により作業が出来なくなった時、手足を使った訓練も大切ですが、日常生活の行動を利用した訓練も大切です。実生活に於いてしなければならない作業(=義務)としたい作業(=願望)があり個人差がある。
一日の中でしなければならない(義務)したい事(願望)しなければならないししたい事(義務と・願望)しなくてもよいし、したくもない(義務でもなく願望でもない)。日常生活の中で義務作業と願望作業の構成比率を作業バランスといいます。実際に作業バランス自己診断をしてみました日頃している一日の作業を下記だし義務か願望かを書き出します健康に暮らしている人の作業バランスは願望作業20%・義務作業20%・義務願望作業60%との事です。又、宮城県内で健康に暮らしている人(平均年齢72歳)の作業バランスは義務作業17.4%・願望作業17.4%、無意味作業5.2%、義務・願望作業60.1%でした。生活満足度の平均は80点でした。義務作業・願望作業多いと満足度は高く無意味作業が多いと満足度は低い健康ではないということでした。つるがや元気会健康講座15年実施してきたが、「作業バランス」という考え方より、健康や通常生活を復帰させるという考え方は初めてで勉強になりました。当会のロコモ体操教室やバランス体操教室にも応用出来るところあると感じました。



  


Posted by つるがや元気会 at 10:21Comments(0)

つるがや元気会市民講座「コーヒーと健康」−コーヒーが多くの病気を予防する科学−開催案内

2024年02月12日

つるがや元気会市民講座「コーヒーと健康」−コーヒーが多くの病気を予防する科学−を開催いたします。奮ってご参加をお願いいたします。


  


Posted by つるがや元気会 at 05:51Comments(0)

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定令和6年2月~4月)

2024年02月12日

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定令和6年2月~4月)をお知らせします。

  


Posted by つるがや元気会 at 05:41Comments(0)

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定令和6年2月~4月)

2024年02月03日

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定令和6年2月~4月)をお知らせします。

  


Posted by つるがや元気会 at 11:15Comments(0)

つるがや元気会健康講座「」 開催します

2024年02月03日

健康講座「日々の作業(日常生活)を活かして健康づくり!」開催します。
講師は医療福祉学部 教授 高木 大輔 先生で
2月20日(火)14:00〜15:30会場:鶴ケ谷市民センターて行います。
奮ってご参加お願いします。

  


Posted by つるがや元気会 at 10:29Comments(0)

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」 を開催しました。

2024年02月03日

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」 を1月26日(金)開催しました。
'講師に人間鑑定士ヒューマンカウンセラー佐藤忠男先生をお招きし、人生は一度きり健康寿命を伸ばして元気に人生を送る秘訣を面白可笑しくお話しくださいました。
つるがや元気会発足15年ですが、佐藤先生には今まで17回爆笑講座をお願いし、特に新春の爆笑初笑い講座は、10年来恒例の催し物で、会員が待ち焦がれている講座の一つです。
'大きな声を出して唄うのはボケ防止になると先生はよくカラオケに行かれるそうです。
心が満ち足り愉快に過ごす。趣味を通して人と交わる。おしれをしておしゃべりをしてに過ごす
ボケない長生きの秘訣らしいです。
'先生は87歳ですがまだまだお元気の様にお見受けいたしました。人前でお話されるのも健康の秘訣ではないでしょうか?


  


Posted by つるがや元気会 at 10:07Comments(0)

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」開催

2023年12月15日

つるがや元気会「新春初笑い 健幸講演会 'シニアの花道'」 を1月26日(金)開催します。ふるってご参加をお願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 05:54Comments(0)

つるがや元気会健康講座「しっかり食べて、元気に百歳まで歩こう」 を開催します

2023年12月07日

つるがや元気会健康講座「しっかり食べて、元気に百歳まで歩こう」 を12月22日開催します。
ふるってご参加をお願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 09:11Comments(0)

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定12月~令和6年1月)

2023年12月07日

つるがや元気会コミュニティ活動(今後の予定12月~令和6年1月)が
下記のとおり開催されます。奮ってご参加お願いいたします。

  


Posted by つるがや元気会 at 09:04Comments(0)

高齢者向け初心者スマホ教室開催しました

2023年12月07日

'つるがや元気会高齢者向けスマホ教室開催が、11/7 11/10 11/21 11/28の四日間にわたって開催されました。定員20名としましたが、結局25名が参加されました。今年度の教室は、前年度の反省を踏まえ、先生5名での開催となりました。一人の先生で5名の生徒さんですから、マンツーマン感覚で教えていただきました。昨年度、元気会との鶴ケ谷町づくりの打ち合わせが縁で、東北大学理学部地圏環境学科4年生の学生5名にお願いをしました。わかりやすく親切な23ページのテキスト(1-2回用・3-4回テキストは作成)で、教え方も初心者にやさしい進行で、皆さんより感謝されておりました。「大変勉強になった。忘れても次回又教えてもらえるのでありがたく、大学生の皆さんとても親切で良かった。次回も楽しみです。」とか「説明分かりやすく有意義な2hだった。wi-fiの操作の仕方やLINEで解らなった事もしっかり教えて頂きありがとう」等受講生よりの声も届いております。今回4日間で受講料1,000円でしたが、「安くて申し訳ない」と率直な意見も頂きました。来年以降も続けて開催したいと思っています。東北大学の5名の学生さんありがとうございました。


  


Posted by つるがや元気会 at 07:03Comments(0)

つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る~開催しました

2023年12月07日

つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る~が11月30日開催され、68名の方が参加されました。講師は東北大学加齢医学研究所臨床加齢医学研究分野准教授・東北大学病院加齢老年病科長の中瀬泰然先生。認知症の3/4がアルツハイマー型認知症で特徴として不安・抑うつ・物忘れが挙げられる。認知症の危険因子としては繰り返す頭部衝撃・高血圧・飲酒・肥満更に最近注目されている因子として心臓と腸がある。心房細動の患者に対してアブレーション治療を実施すると認知機能・抑うつ状態の向上がみられる。便秘などで腸内細菌が悪くなると血液や神経に影響しアルツハイマーや認知症の発症がみられる。認知症予防には毎日8,000歩のウオーキング・質の良い睡眠・心臓の病気・動脈硬化・便秘を改善することそして社会的活動をすること。等々詳細に書かれたレジュメに沿って、わかりやすい、身になる講演でした。会場いっぱいの参加者は、皆さん本人や家族の身近な問題ととらえ、真剣に、熱心に聴講されていました。


  


Posted by つるがや元気会 at 06:51Comments(0)

つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る 開催します

2023年11月12日


つるがや元気会健康講座「認知症の最新情報」~これであなたも認知症が予防出来る~を 11月30日開催します
奮ってご参加お願いします。

  


Posted by つるがや元気会 at 14:00Comments(0)

つるがや元気会高齢者向けスマホ教室開催

2023年11月12日

つるがや元気会高齢者向けスマホ教室開催が、11/7 11/10 11/21 11/28の四日間にわたって開催されています。定員20名としましたが、結局25名が参加されました。
今年度の教室は、前年度の反省を踏まえ、先生5名での開催となりました。一人の先生で5名の生徒さんですから、マンツーマン感覚で教えていただきました。昨年度、元気会との鶴ケ谷町づくりの打ち合わせが縁で、東北大学理学部地圏環境学科4年生の学生5名にお願いをしました。わかりやすく親切な23ページのテキスト(1-2回用・3-4回テキストは別途作成中)で、教え方も初心者にやさしい進行で、皆さんより感謝されております。「大変勉強になった。忘れても次回又教えてもらえるのでありがたく、大学生の皆さんとても親切で良かった。次回も楽しみです。」とか「説明分かりやすく有意義な2hだった。wi-fiの操作の仕方やLINEでからなった事もしっかり教えて頂きありがとう」等受講生よりの声も届いております。今回4日間で受講料1,000円でしたが、「安くて申し訳ない」と率直な意見も頂きました。来年以降も続けて開催したいと思っています。東北大学の5名の学生さんありがとうございました。



  


Posted by つるがや元気会 at 13:31Comments(0)

鶴ケ谷まちづくりワークショップ開催

2023年11月12日

鶴ケ谷まちづくりワークショップを10月22日開催し、鶴谷中学校の女子生徒8名、仙台三高の生徒4名元気会・NEXT50委員会のメンバー総計35名の方が参加しました。今回は三高生にファシリテータの役をお願いし、4班に分かれて皆さんで話し合いをしました。初めに本会の主旨とまちづくりについて学術博士・再開発プランナーの南部先生よりお話頂きました。次にせ仙台三高主幹教諭渡辺敦先生よりワークショップの進め方について説明がありました。続いて菅原会長よりテーマ(1)前年度の健康マップを見て更に鶴ケ谷団地の魅力あるスポットを出し合って2024年度版のマップ作りの基礎資料とする旨の説明がありました。中学生・高校生元気会の皆さんも大いに意見を出していただきました。休憩を挟んでテーマ(2)夢ある鶴ケ谷を目指して~中央ショッピングセンター見直しと街づくり~のテーマで話し合いました。中学生のみなさんはプリクラがあったら良いとかゲームセンターがあったら良いとかおおいに意見を出して頂きました。又、アバインとプラザの間の通路にイスとテーブルを設置して、フードコートとし、気軽に集える場所があると良いとかアバインの空きスペースで趣味の展示会などもいいのではとの前向きな意見が沢山出ていました。最後に4グループの意見のまとめをファシリテータが発表されました。仙台三高の渡部主幹教諭が、ワークショップ進行全般のファシリテータ役を勤め、鶴谷中清野校長と藤田先生が参加し、生徒への助言、アドバイスをしていただいた。又仙台経済界伊藤会長、佐々木記者も同席し、11月の同紙に記事として開催内容を掲載してくれることになった。ファシリテータ務めた4人の三高生、よくマスターしてスムーズな進行にあたっていた。闊達な意見が相次ぎ、中学生は町内の大人の意見を聞いて「為になった。勉強になった」との事。元気会メンバーや住民は中高生と話し合え、互いに意見を述べあい刺激になり学ぶこと多かった」とのことでした。参加者の皆さんありがとうございました。


  


Posted by つるがや元気会 at 13:06Comments(0)

つるがや元気会健康講座「ワインを楽しく飲むために!」開催しました

2023年11月12日

つるがや元気会健康講座「ワインを楽しく飲むために!」を10月20日開催しました。
講師は(株)やまやの仙台トラストシティー店店長でワインアドバイザーの白幡博美先生で、定員40名の方に参加いただきました。'ワインの甘口、辛口,酸味、渋み、高いワイン、安いワインなどについて説明して頂きました。酸味とタンニン(渋み)のバランスが良いのがおいしいワインと言うことです。又コルクキャップとスクリュウーキャップにつて最近の技術によりスクリュウーキャップでもわずかな空気を入れることが出来るようになり、かなり高いワインでもッスクリューキャップを使うことも多くなったり、将来的には80%のワインがスクリュウ式になるのではないかと思われてるようです。'赤ワイン2種と白ワイン2種のテイスティングがあり、車での不参加をお願いしていたので、多くの方が試飲されていました。アルコールが入りおしゃべりをする方がいらっしゃいましたが気持ちよく饒舌になられたのではないかと思います。ワインについてやお店の事、又ソムリエの資格に対するなどの質問もありました。やまやさんのワインセミナーは7回目でしたが、最近は試飲会、ワインセミナーは行っていなく、今回無理を言って開催をお願いしました。ワインの基礎知識よりティスティングまでコンパクトにまとめられ良いセミナーでした。やまやさんも全国に1000店舗を超す年商1,600億円の一部上場になりうれしく思いました。ご協力ありがとうございました。


  


Posted by つるがや元気会 at 12:02Comments(0)

つるがや元気会水中ウォーキング教室開催されました

2023年11月12日

つるがや元気会水中ウォーキング教室が10/10 10/24の2回開催されました。
。今年は9月末まで暑い日が続きましたがそろそろ暑さも収まり秋の気配が漂う中の鶴ヶ谷温水プールでの開催でした。プールの指導員の方にスクワットやストレッチ、水中でのウォーキング、遊具を使っての運動等ご指導いただきました。これを機会にプールでウオーキングを続けられるきっかけになればと思いました。会費は2回で500円です。


  


Posted by つるがや元気会 at 10:51Comments(0)

つるがや元気会市民講座:~鶴ケ谷と塩竃街道(肴の道) 塩釜津から仙台肴町へ「」開催しました

2023年11月12日

つるがや元気会「市民講座:~鶴ケ谷と塩竃街道(肴の道) 塩釜津から仙台肴町へ」
9月27日開催し53名の方に出席いただきました。
講師は鶴ケ谷在住で東北学院大学 経営学部 教授 斎藤 善之先生です。
'松島沿岸は東京湾などと並ぶ貝塚遺跡の集中地域で太古の昔から海の幸に恵まれていたことがうかがえる。奈良時代律令政府多賀城が創設され国司を中心として地元の豪族や多数の鎮兵が駐屯し「辺境の蝦夷」を威圧していた。多賀城維持のため米、野菜、魚や塩が集められたようです。松島湾の最も西に位置する塩釜が国府付属の港として認められた。港から多賀城政庁を結ぶ道が塩釜古道で肴の道=塩の道であった。関ヶ原の戦いの後、伊達政宗が家康から仙台城と城下町建設の許可を得た。七ヶ浜から馬で仙台に魚を運ぶ順路は塩釜⇒岩切⇒鶴ケ谷を通って肴町届く。塩釜に集中的に魚を集め仙台に運ぶ。これに反してして背けば3日の閉門蟄居を命じられたということです。 また塩釜の活性化を図る令として貞享特令が発布された。発布から5年後七ヶ浜の住民から塩釜だけではなく七ヶ浜への水揚げを許可するようにとの訴えを起こし自由に七里ガ浜にも水揚げが可能になり第二の肴の道として「七ヶ浜道」が出来た。仙台城下に入る魚はいったん肴町に集められセリが行われ城下各所で販売された。その他肴町には「もぐりの料理店」や女芝居小屋もあったそうです。興味深いお話をありがとうございました。


  


Posted by つるがや元気会 at 10:36Comments(0)

つるがや元気会水中ウォーキング教室・スマホ教室参加者募集

2023年08月24日

つるがや元気会水中ウォーキング教室・スマホ教室参加者募集致します。
当会各行事受付か菅原迄お申込み願います。
尚スマホ教室11月4回は、9/11に会場および開催日時決定致します。
あらかじめ仮予約でお申込み願います。

  


Posted by つるがや元気会 at 09:37Comments(0)