スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

健康講座 医食同源のすすめ 開催

2012年05月27日


6月健康講座「医食同源のすすめ」開催
~死ぬまで元気でいたいなら~

医食同源のすすめ」を-生活習慣病で逝った人々の霊-に
捧げようとする理由は、
既に逝った人々がもし本当の意味を知らされていたなら
不幸に遭わずに済んだという思いと、
未来の人々が同じ不幸を
背負うことがないよう「死ぬまで元気でいたいなら」との
願いからです。
6月14日(木)午後2時から
会場 鶴ケ谷市民センター会議室
講師:東京薬科大学名誉教授 
岡 希太郎 先生
入場無料 皆さん、ふるってご参加願います。  


Posted by つるがや元気会 at 11:17Comments(0)

仙台発・大人の情報誌「りらく」に元気会の記事掲載

2012年05月27日

仙台発・大人の情報誌「りらく」6月号に元気会の記事
掲載されました。
100万都市の原風景という連載記事に
40年前開発時、東北一と言われた鶴ケ谷団地が、
高齢化率県内有数の地区になった事、
そのなかで、「つるがや元気会」が立ち上がった事
等々えがかれています。
詳細、購入後一読してください。
  


Posted by つるがや元気会 at 10:29Comments(0)

第四回定期総会開催

2012年05月26日

5月18日第四回定期総会が開催されました。
5議案はつつがなく承認されました。
意見として議案書の会員名簿より(現在住所のみ電話番号は
不記入)住所削除の話がありました。
その後役員会で、住所掲載希望しない会員の
住所は削除することに決めました。
区役所川嶋課長、市役所都市整備局猪股主幹、鶴ケ谷地区
連合町内会遠藤会長、鶴ケ谷地区老人クラブ佐藤会長の他に、
相談役の佐々木市会議員、辻前市会議員等多くの来賓の方に
ご出席を頂き、盛会裏のうちに終了しました。
又つるがや元気祭り開催で、会場面でご迷惑を
おかけしている「せいせん市場」さんより、
本年10月13日の第四回つるがや元気祭り開催の
ご了解を頂いたこと、同総会で発表いたしました。
出席者45名委任状43名でした。

  


Posted by つるがや元気会 at 20:45Comments(0)

童謡を唄う会 会場 開催日変更になりました

2012年05月13日

5月より童謡を唄う会 会場 開催日変更になりました。
5月は58名の参加者がありました。
毎月第一火曜日10時30分
会場が鶴ケ谷市民センターに変更になりました。
会場は広くなり、ピアノも今までの電子ピアノと異なり
アップライトで、大変良いのですが、
ピアノの配置が奥を向いている為に、
先生の指導が後ろ向きになり、
先生も生徒もやりにくい感じがします。
ピアノの角度の変更を市民センターに
お願いしているのですが、調律の業者の意見として
移動は芳しくないという事で、しばらく
やりにくい状態になると思います。
何か良い方法ありましたら、
どなたか教えてもらえますか?
  


Posted by つるがや元気会 at 14:28Comments(0)

つるがや元気会健康講座開催しました

2012年05月13日

4月20日金曜日、アバイン会議室で
つるがや元気会健康講座「高齢者の東洋医学(気功)と
健康維持」が開催されました。
講師の遠藤博先生はご高齢にもかかわらず
いつも元気で変わらずです。
病気にならない身体を作り、自分の身体は
自分で治そうという事を教えて頂きました。
40名の受講生、最後まで熱心に聴き、
身体を動かしていました。

  


Posted by つるがや元気会 at 13:59Comments(0)