スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

サロン 童謡の会 生バンド伴奏

2012年07月22日

今回のサロン童謡の会7月21日は、生バンドの
伴奏で、開催されました。
音合わせ、テンポ合わせも難しいのですが、
生の伴奏はムードがあり、雰囲気も良く
皆で楽しんで大きな声で唄いました。
サクスホーン奏者  大場 さん
ギター奏者      エグ さん
キーボード奏者   一井 さん
又来月第三土曜日も来てくれるそうです。
  


Posted by つるがや元気会 at 16:04Comments(0)

市民講座「発見鶴ケ谷周辺の知られざる文化財」開催案内

2012年07月15日

つるがや元気会市民講座
「「発見!鶴ケ谷周辺の知られざる文化財」開催のご案内
古代の窯跡(与兵衛沼窯跡)や中世の城館跡(笹森城)を通して
暑い夏の日、皆さんで鶴ケ谷のルーツを学びませんか?

8月23日(木)午後2時から3時30分
会場 鶴ケ谷市民センター
講師 仙台市教育局文化財課 教諭 石山 智之先生

  


Posted by つるがや元気会 at 12:32Comments(0)

童謡を唄う会 最高の67名が出席しました

2012年07月15日

今月も「童謡を唄う会」が開催され
過去最高の67名の方に出席して頂きました。
10月30日開催の「宮城野区文化ホール」開館行事
「宮城野萩を唄う会」出演の為に
今月よりは
海鋒義美先生の作曲なされた
「宮城野萩」、「春の足おと」、「仲よしのうた」を
中心に唄い続けます。
どうぞ奮ってご参加お願いします。
月の会費300円です。
  


Posted by つるがや元気会 at 12:07Comments(0)

健康講座「増え続ける大腸がん」開催されました

2012年07月15日

7月13日 健康講座「増え続ける大腸がんについて」が
開催され、多くの方にご出席を頂きました。
講師の社会医療法人 康陽会 中嶋病院 院長
木村 良直 先生より、見やすいプロジェクターの画面と
判り易い解説により、受講した皆さん、納得して終了しました。
大腸がん患者数の推移、発生について、進展様式、
診断、治療法の進歩とお話しいただきました。
最後に「大腸がんは罹患率の高い悪性疾患だが、
定期的に貧血検査、便潜血検査を受け、出来るなら
2.3年毎に内視鏡検査が理想的。治療法の進歩目覚ましく
罹っても希望を捨てないで!」とまとめて頂きました。
講演後数多くの質問が相次ぎました。




  


Posted by つるがや元気会 at 11:02Comments(0)