スポンサーリンク
健康講座「医食同源のすすめ パートⅢ」開催
2015年05月31日
健康講座「医食同源のすすめ パートⅢ」
~コーヒーとお茶があると健康食品が良く効く~が5月29日開催されました。
コーヒーとお茶は、カフェインとポリフェノールを同時に含む貴重な飲みものです。
我々の祖先は何故この2つを世界の飲みものとして選んだのでしょうか?
何故、食事とともに飲むのでしょうか?
今年はこの謎に迫り講演頂きました。
・元気で長生き「PPK」ピンピンコロリの秘訣
1.に病気したらすぐ直す事 2.に病気にならないよう気を配る
・コーヒーと緑茶のポリフェノール、カテキン両方に含まれるカフェインが血管や
呼吸器の働きをよくしている話、
そして
・コーヒーとお茶を飲むとき、水も一緒に飲用する。水分を補給するという生命の基を
守る事 等々教えて頂きました。
毎日ごく自然に口にできて、それでいて健康維持や病気の予防に役立つ「ほんもの」
・・・それこそ「医食同源」の心です。
岡先生、鈴木先生、本年も わざわざ東京より、私たちの鶴ケ谷にボランティアで来て
頂きました。
大変ありがとうございました。


~コーヒーとお茶があると健康食品が良く効く~が5月29日開催されました。
コーヒーとお茶は、カフェインとポリフェノールを同時に含む貴重な飲みものです。
我々の祖先は何故この2つを世界の飲みものとして選んだのでしょうか?
何故、食事とともに飲むのでしょうか?
今年はこの謎に迫り講演頂きました。
・元気で長生き「PPK」ピンピンコロリの秘訣
1.に病気したらすぐ直す事 2.に病気にならないよう気を配る
・コーヒーと緑茶のポリフェノール、カテキン両方に含まれるカフェインが血管や
呼吸器の働きをよくしている話、
そして
・コーヒーとお茶を飲むとき、水も一緒に飲用する。水分を補給するという生命の基を
守る事 等々教えて頂きました。
毎日ごく自然に口にできて、それでいて健康維持や病気の予防に役立つ「ほんもの」
・・・それこそ「医食同源」の心です。
岡先生、鈴木先生、本年も わざわざ東京より、私たちの鶴ケ谷にボランティアで来て
頂きました。
大変ありがとうございました。


Posted by つるがや元気会 at
13:53
│Comments(0)
つるがや元気会総会特別講演が開催されました。
2015年05月31日
つるがや元気会特別講演が総会終了後引き続き開催されました。
特別講演 1.として
「鶴ケ谷の復興住宅等について」 を仙台市都市整備局公共建築部市営住宅課
企画調整係長一戸 仁 様より
特別講演2として
「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」を
㈱都市構造研究センター 代表取締役当会 アドバイザー の南部 繁樹 先生に
お願いいたしました。
「鶴ケ谷の復興住宅等について」では、2丁目の市営住宅再整備について詳細
説明頂きました。
中央広場の工事開始、高齢者・障害者施設エリアに特養ホーム他の建設開始、
民間活用エリア第2期は28年以降造成工事と民間事業者の公募等について
話がありました。
6丁目市営住宅1630戸中、598世帯が高齢世帯で内8割の470世帯が
単身世帯だという事を教えて頂き、当つるがや元気会としても、会目的
(高齢者社会である鶴ケ谷を明るく元気な町にし、活性化する)にあるように、
何らかの応援、活動をしていきたいと思います。

「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」では、仙台市総合計画2020{目指す仙台の
新しい姿}の話の後、鶴ケ谷団地の抱える問題と今後の課題について話がありました。
今後益々、少子高齢化、人口減少(当初人口の50%以下)の進展で、
生活利便施設、公共交通、コミュニティ等の維持が困難になるので、鶴ケ谷団地の
将来に向けた3つの提案――所有と利用を分離する「マネジメント展開を教えて頂いた。
皆さん真剣に両講師の講演を聞き入っておりました。
近々改めて詳しくお話を聞く機会を作りたいと思います。

特別講演 1.として
「鶴ケ谷の復興住宅等について」 を仙台市都市整備局公共建築部市営住宅課
企画調整係長一戸 仁 様より
特別講演2として
「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」を
㈱都市構造研究センター 代表取締役当会 アドバイザー の南部 繁樹 先生に
お願いいたしました。
「鶴ケ谷の復興住宅等について」では、2丁目の市営住宅再整備について詳細
説明頂きました。
中央広場の工事開始、高齢者・障害者施設エリアに特養ホーム他の建設開始、
民間活用エリア第2期は28年以降造成工事と民間事業者の公募等について
話がありました。
6丁目市営住宅1630戸中、598世帯が高齢世帯で内8割の470世帯が
単身世帯だという事を教えて頂き、当つるがや元気会としても、会目的
(高齢者社会である鶴ケ谷を明るく元気な町にし、活性化する)にあるように、
何らかの応援、活動をしていきたいと思います。

「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」では、仙台市総合計画2020{目指す仙台の
新しい姿}の話の後、鶴ケ谷団地の抱える問題と今後の課題について話がありました。
今後益々、少子高齢化、人口減少(当初人口の50%以下)の進展で、
生活利便施設、公共交通、コミュニティ等の維持が困難になるので、鶴ケ谷団地の
将来に向けた3つの提案――所有と利用を分離する「マネジメント展開を教えて頂いた。
皆さん真剣に両講師の講演を聞き入っておりました。
近々改めて詳しくお話を聞く機会を作りたいと思います。

Posted by つるがや元気会 at
13:13
│Comments(0)
つるがや元気会27年度総会開催
2015年05月31日
つるがや元気会平成27年度総会が5月27日、鶴ケ谷市民センターで開催されました。
宮城野区より森谷副区長、町内会よりは遠藤鶴ケ谷地区町内会連合会長、
老人クラブより杉山鶴ケ谷地区老人クラブ連合会長他顧問、アドバイザーの
ご来賓合計12名がご出席頂きました。
26年度活動報告、決算説明、27年度活動計画、予算説明等の議案は満場一致で
承認いただき、再び明るく元気な鶴ケ谷目指して、諸活動を行う事確認いたしました。






宮城野区より森谷副区長、町内会よりは遠藤鶴ケ谷地区町内会連合会長、
老人クラブより杉山鶴ケ谷地区老人クラブ連合会長他顧問、アドバイザーの
ご来賓合計12名がご出席頂きました。
26年度活動報告、決算説明、27年度活動計画、予算説明等の議案は満場一致で
承認いただき、再び明るく元気な鶴ケ谷目指して、諸活動を行う事確認いたしました。






Posted by つるがや元気会 at
09:04
│Comments(0)