つるがや元気会総会特別講演が開催されました。
2015年05月31日
つるがや元気会特別講演が総会終了後引き続き開催されました。
特別講演 1.として
「鶴ケ谷の復興住宅等について」 を仙台市都市整備局公共建築部市営住宅課
企画調整係長一戸 仁 様より
特別講演2として
「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」を
㈱都市構造研究センター 代表取締役当会 アドバイザー の南部 繁樹 先生に
お願いいたしました。
「鶴ケ谷の復興住宅等について」では、2丁目の市営住宅再整備について詳細
説明頂きました。
中央広場の工事開始、高齢者・障害者施設エリアに特養ホーム他の建設開始、
民間活用エリア第2期は28年以降造成工事と民間事業者の公募等について
話がありました。
6丁目市営住宅1630戸中、598世帯が高齢世帯で内8割の470世帯が
単身世帯だという事を教えて頂き、当つるがや元気会としても、会目的
(高齢者社会である鶴ケ谷を明るく元気な町にし、活性化する)にあるように、
何らかの応援、活動をしていきたいと思います。

「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」では、仙台市総合計画2020{目指す仙台の
新しい姿}の話の後、鶴ケ谷団地の抱える問題と今後の課題について話がありました。
今後益々、少子高齢化、人口減少(当初人口の50%以下)の進展で、
生活利便施設、公共交通、コミュニティ等の維持が困難になるので、鶴ケ谷団地の
将来に向けた3つの提案――所有と利用を分離する「マネジメント展開を教えて頂いた。
皆さん真剣に両講師の講演を聞き入っておりました。
近々改めて詳しくお話を聞く機会を作りたいと思います。

特別講演 1.として
「鶴ケ谷の復興住宅等について」 を仙台市都市整備局公共建築部市営住宅課
企画調整係長一戸 仁 様より
特別講演2として
「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」を
㈱都市構造研究センター 代表取締役当会 アドバイザー の南部 繁樹 先生に
お願いいたしました。
「鶴ケ谷の復興住宅等について」では、2丁目の市営住宅再整備について詳細
説明頂きました。
中央広場の工事開始、高齢者・障害者施設エリアに特養ホーム他の建設開始、
民間活用エリア第2期は28年以降造成工事と民間事業者の公募等について
話がありました。
6丁目市営住宅1630戸中、598世帯が高齢世帯で内8割の470世帯が
単身世帯だという事を教えて頂き、当つるがや元気会としても、会目的
(高齢者社会である鶴ケ谷を明るく元気な町にし、活性化する)にあるように、
何らかの応援、活動をしていきたいと思います。

「仙台の新しい街づくりと鶴ケ谷」では、仙台市総合計画2020{目指す仙台の
新しい姿}の話の後、鶴ケ谷団地の抱える問題と今後の課題について話がありました。
今後益々、少子高齢化、人口減少(当初人口の50%以下)の進展で、
生活利便施設、公共交通、コミュニティ等の維持が困難になるので、鶴ケ谷団地の
将来に向けた3つの提案――所有と利用を分離する「マネジメント展開を教えて頂いた。
皆さん真剣に両講師の講演を聞き入っておりました。
近々改めて詳しくお話を聞く機会を作りたいと思います。

Posted by つるがや元気会 at 13:13│Comments(0)