つるがや元気会の自己紹介
2009年08月02日
はじめまして、つるがや元気会です。宜しくお願いします。つるがや元気会の概要は以下のようになります。
1.目的
・ 本会は、体力や運動機能の低下により、ついつい家に引きこもりがちになる高齢者も、外に出やすい・出たくなるしくみを地 域で考え、企画・実践し、自由が丘、安養寺、鶴ケ谷北等周辺含めた鶴ケ谷地区を活性化し、元気な町にすることを目的 としました。
・ 「だれもが安心して住める鶴ケ谷であってほしい」という住民の願いより
鶴ケ谷中央ショッピングセンター等へ高齢者が、より通いやすい交通の便を受け、集まり、買い物をし、気軽に集まれるサ ロンで団欒する。色々な人に出会ってコミュニケーションを図る事により、高齢者社会である鶴ケ谷を元気な町にし、活性 化したいと思っています。
2.今までの経緯及び活動について
・ 中央ショッピングセンター街(アバイン、生鮮市場、プラザ、生協、その他)等に気軽に行ける交通手段、買いやすい売り 場、皆が気軽に行ける団欒の場、を作って貰うため、住民と商店街側との話し合いを昨年末より実施しました。
・ 本年2月、従来からあった会より分離、独立して、住民と商店街側が共存共栄の立場で、集まれる会を始める事にし、以後 数回の打合せを重ねています。
話し合いの中で次の意見、要望がありました。
1) 安養寺、燕沢等周辺地区を含めた団地周辺を回る、コミュニティバス導入について。
2) 新設予定の市民センターに、若者より高齢者まで一緒に利用、活動、懇親出来る場所(サロン)設置の要望。
3) 中央SCのどこかに一服できる場所(サロン)新設の要望、団地祭り等の復活の要望。
3. メンバー会員について
1) 本会目的に賛同し、入会申し出のあった者をもって会員とする。
2) 政党色、政治色抜きの超党派で、鶴ケ谷住民の元気の為、活動を行う。
4. 活動計画の概要
1) 「協働イベントの実施」
住民の為のお祭り、フリーマーケット、どんと祭、カラオケ大会等のイベント等
2) 「住民・商店街側・他団体との協調活動」
地域団体の抱える課題や悩み等を引き出し、課題解決へ導くため協調した活動を行なう。諸団体の隙間、狭間を埋めるよ うな、補完的な活動を行いたい。
3) 「元気なつるがや町づくりの為のセミナー、シンポジウムの実施」「出前講座」や「町づくりセミナー」「コミュニティバス運 行」の勉強会等
5. その他
. 会費等
資金の調達は、商店街含めた会員よりの会費やイベント参加費を徴収して会の運営を図る。
会費 : 個人会員年間1,000円・法人会員5,000円
イベント参加費: フリーマーケット1ブース2,000円 等
・助成金
7/17宮城野区まちづくり活動助成金交付事業に指定され、セミナー、シンポジウム・例会等の経費相応分を受給決定す る。
6.今後のスケジュール
8/25(火) 14:00 発会式 於 市民センター二階会議室
9/26(土)予定 シンポジウム「鶴ケ谷まちづくり」都市構造研究センター南部氏
10月 秋祭り及びフリーマーケット予定 於 せいせん市場前周辺
11/21(土) 講演「コミュニティ(電気)バス運営」ヴィルー 高田氏
7.連絡先
代表 菅原 敏之 鶴ケ谷1-30-5 e-mail turugayagenkikai@yahoo..ne.jp
事務局長 芦澤 勝彦 鶴ケ谷2-8-1 tel 251-5663 e-mail katsu_t3_dr62@msn.com
1.目的
・ 本会は、体力や運動機能の低下により、ついつい家に引きこもりがちになる高齢者も、外に出やすい・出たくなるしくみを地 域で考え、企画・実践し、自由が丘、安養寺、鶴ケ谷北等周辺含めた鶴ケ谷地区を活性化し、元気な町にすることを目的 としました。
・ 「だれもが安心して住める鶴ケ谷であってほしい」という住民の願いより
鶴ケ谷中央ショッピングセンター等へ高齢者が、より通いやすい交通の便を受け、集まり、買い物をし、気軽に集まれるサ ロンで団欒する。色々な人に出会ってコミュニケーションを図る事により、高齢者社会である鶴ケ谷を元気な町にし、活性 化したいと思っています。
2.今までの経緯及び活動について
・ 中央ショッピングセンター街(アバイン、生鮮市場、プラザ、生協、その他)等に気軽に行ける交通手段、買いやすい売り 場、皆が気軽に行ける団欒の場、を作って貰うため、住民と商店街側との話し合いを昨年末より実施しました。
・ 本年2月、従来からあった会より分離、独立して、住民と商店街側が共存共栄の立場で、集まれる会を始める事にし、以後 数回の打合せを重ねています。
話し合いの中で次の意見、要望がありました。
1) 安養寺、燕沢等周辺地区を含めた団地周辺を回る、コミュニティバス導入について。
2) 新設予定の市民センターに、若者より高齢者まで一緒に利用、活動、懇親出来る場所(サロン)設置の要望。
3) 中央SCのどこかに一服できる場所(サロン)新設の要望、団地祭り等の復活の要望。
3. メンバー会員について
1) 本会目的に賛同し、入会申し出のあった者をもって会員とする。
2) 政党色、政治色抜きの超党派で、鶴ケ谷住民の元気の為、活動を行う。
4. 活動計画の概要
1) 「協働イベントの実施」
住民の為のお祭り、フリーマーケット、どんと祭、カラオケ大会等のイベント等
2) 「住民・商店街側・他団体との協調活動」
地域団体の抱える課題や悩み等を引き出し、課題解決へ導くため協調した活動を行なう。諸団体の隙間、狭間を埋めるよ うな、補完的な活動を行いたい。
3) 「元気なつるがや町づくりの為のセミナー、シンポジウムの実施」「出前講座」や「町づくりセミナー」「コミュニティバス運 行」の勉強会等
5. その他
. 会費等
資金の調達は、商店街含めた会員よりの会費やイベント参加費を徴収して会の運営を図る。
会費 : 個人会員年間1,000円・法人会員5,000円
イベント参加費: フリーマーケット1ブース2,000円 等
・助成金
7/17宮城野区まちづくり活動助成金交付事業に指定され、セミナー、シンポジウム・例会等の経費相応分を受給決定す る。
6.今後のスケジュール
8/25(火) 14:00 発会式 於 市民センター二階会議室
9/26(土)予定 シンポジウム「鶴ケ谷まちづくり」都市構造研究センター南部氏
10月 秋祭り及びフリーマーケット予定 於 せいせん市場前周辺
11/21(土) 講演「コミュニティ(電気)バス運営」ヴィルー 高田氏
7.連絡先
代表 菅原 敏之 鶴ケ谷1-30-5 e-mail turugayagenkikai@yahoo..ne.jp
事務局長 芦澤 勝彦 鶴ケ谷2-8-1 tel 251-5663 e-mail katsu_t3_dr62@msn.com
Posted by つるがや元気会 at 18:45│Comments(0)
│団体紹介