スポンサーリンク
新春爆笑初笑い講座が開催しました
2025年02月02日
お正月恒例の新春の爆笑初笑い講座が1月30日開催され、65名が参加されました。講師の佐藤忠雄先生には、発会直後の平成21年以来毎年お願いをし、会員も楽しみに待ち焦がれている講座です。冒頭菅原会長よりつるがや元気会解散についてのお知らせとご挨拶がありました。
爆笑講座では、佐藤先生より『〇健康寿命より大事な幸福(しあわせ)寿命の話(幸せの3条件1.健康2.生活できるだけのお金で良い3.生きがい)より始まり、②幸せになるには上機嫌に努める。③外見(見た目)は寿命と比例するので努力するように④楽しげに生きる(=楽しく見せるように生きる)⑤ズボラに生きる、少し抜けてるくらいがよい⑥人をほめること大事⇒相手はその気になる⑦長生きの3条件(好きなものを食べ、ストレスなくして、楽しく生きる』等1時間半にわたり熱弁を振るわれました。 佐藤先生は15年連続して元気会の一月に「新春初笑健康講座」としてお話頂きました。高齢者の行動を面白可笑しく話されていました。参加者の皆さんはご自分の行動等に照らし合わせてうなずいたり笑ったりしていました。老人の特徴のソフト老害として①自慢話が多い②自己中心③上から目線④一方的⑤昔話が多い⑥説教が多いが挙げられるとの事でした。 お話の中で「恩送り」と言う言葉を話されましたが、恩返しはむずかしいが少しずつ誰かに恩を繋いでいくと言うのはとてもいい事だと感じました。好きなものを食べて、ストレスを少なく、楽しい事をするのが長生きの秘訣との事でした。先生は88歳ですが まだまだお元気の様にお見受けいたしましたが、この3月で佐藤先生もプロとしての活動を引退する」との事でした。16年間当会の為にも講演していただきありがとうございました。最後に会より御礼の花束を贈呈しました。



爆笑講座では、佐藤先生より『〇健康寿命より大事な幸福(しあわせ)寿命の話(幸せの3条件1.健康2.生活できるだけのお金で良い3.生きがい)より始まり、②幸せになるには上機嫌に努める。③外見(見た目)は寿命と比例するので努力するように④楽しげに生きる(=楽しく見せるように生きる)⑤ズボラに生きる、少し抜けてるくらいがよい⑥人をほめること大事⇒相手はその気になる⑦長生きの3条件(好きなものを食べ、ストレスなくして、楽しく生きる』等1時間半にわたり熱弁を振るわれました。 佐藤先生は15年連続して元気会の一月に「新春初笑健康講座」としてお話頂きました。高齢者の行動を面白可笑しく話されていました。参加者の皆さんはご自分の行動等に照らし合わせてうなずいたり笑ったりしていました。老人の特徴のソフト老害として①自慢話が多い②自己中心③上から目線④一方的⑤昔話が多い⑥説教が多いが挙げられるとの事でした。 お話の中で「恩送り」と言う言葉を話されましたが、恩返しはむずかしいが少しずつ誰かに恩を繋いでいくと言うのはとてもいい事だと感じました。好きなものを食べて、ストレスを少なく、楽しい事をするのが長生きの秘訣との事でした。先生は88歳ですが まだまだお元気の様にお見受けいたしましたが、この3月で佐藤先生もプロとしての活動を引退する」との事でした。16年間当会の為にも講演していただきありがとうございました。最後に会より御礼の花束を贈呈しました。



Posted by つるがや元気会 at
09:42
│Comments(0)