スポンサーリンク
つるがや元気まつりでの共同募金納入しました
2013年10月08日
10月5日行われた「つるがや元気まつり」で、
共同募金を募りましたが、集まった募金箱を
10月7日仙台市社会福祉協議会宮城野区事務所を
訪ね菅原所長にお渡ししました。
今回は13,028円集まりましたが、会でプラスして
合計2万円を納めました。
昨年の祭りでは、開始前に強風が吹き、
テントが3つとも吹き飛び、紙製の募金箱も
行方不明になりましたが、今回は陶製の
しっかりした募金箱で予想外に集まりました。
今後とも共同募金継続していく予定です。
共同募金を募りましたが、集まった募金箱を
10月7日仙台市社会福祉協議会宮城野区事務所を
訪ね菅原所長にお渡ししました。
今回は13,028円集まりましたが、会でプラスして
合計2万円を納めました。
昨年の祭りでは、開始前に強風が吹き、
テントが3つとも吹き飛び、紙製の募金箱も
行方不明になりましたが、今回は陶製の
しっかりした募金箱で予想外に集まりました。
今後とも共同募金継続していく予定です。

Posted by つるがや元気会 at
16:19
│Comments(0)
第五回つるがや元気まつり開催致しました。
2013年10月08日
第五回つるがや元気まつりが10月5日(土)開催致しました。
雨の確率50%あり、天候が危ぶまれましたが、
皆さんの願いが通じ、午後5分ほど小雨ありましたが、
ステージ発表にも露店縁日にも全然支障なく、予定通り
進行しました。
菅原会長の挨拶後、曳地宮城野区長、遠藤鶴ケ谷地区町内会
連合会長、千葉鶴ケ谷地区老人クラブ連合会長、熊谷大
参議院議員の挨拶を頂きました。
来賓16名のご紹介の後、鶴谷中ブラスバンドによりステージが
始まり、二つの幼稚園児、二つの小学校児童、二つの児童館
児童、鶴谷中、その他町内諸団体、合計17団体の演技が
披露されました。
会員によるわた飴、ポップコーン、輪投げ、竹笛づくり、
数珠玉づくり、手芸教室での手作り作品の頒布どれも
大好評でした。
ワークつるがやさんの生うどんの販売等6店の露店も
売り上げは大幅に上がったとの事でした。
菅原動物病院さんのご協力で本物のパンダのはく製との
ふれあいやオープン病院さんのご協力で骨密度の
無料測定も大盛況でした。

アバイン前では20ブースのフリーマーケット、餅つき大会も
併せ開催され、多くのお客さんでいっぱいでした。
最後に豪華賞品102点の当たる大抽選会が行われ
溜息と歓声の続く楽しいひと時でした。
昨年度より3割方多い2800名の多くの参加者でした。
会員、役員の方々、広告スポンサーの皆さん、地域諸団体の
皆さん大変ありがとうございました。


















雨の確率50%あり、天候が危ぶまれましたが、
皆さんの願いが通じ、午後5分ほど小雨ありましたが、
ステージ発表にも露店縁日にも全然支障なく、予定通り
進行しました。
菅原会長の挨拶後、曳地宮城野区長、遠藤鶴ケ谷地区町内会
連合会長、千葉鶴ケ谷地区老人クラブ連合会長、熊谷大
参議院議員の挨拶を頂きました。
来賓16名のご紹介の後、鶴谷中ブラスバンドによりステージが
始まり、二つの幼稚園児、二つの小学校児童、二つの児童館
児童、鶴谷中、その他町内諸団体、合計17団体の演技が
披露されました。
会員によるわた飴、ポップコーン、輪投げ、竹笛づくり、
数珠玉づくり、手芸教室での手作り作品の頒布どれも
大好評でした。
ワークつるがやさんの生うどんの販売等6店の露店も
売り上げは大幅に上がったとの事でした。
菅原動物病院さんのご協力で本物のパンダのはく製との
ふれあいやオープン病院さんのご協力で骨密度の
無料測定も大盛況でした。

アバイン前では20ブースのフリーマーケット、餅つき大会も
併せ開催され、多くのお客さんでいっぱいでした。
最後に豪華賞品102点の当たる大抽選会が行われ
溜息と歓声の続く楽しいひと時でした。
昨年度より3割方多い2800名の多くの参加者でした。
会員、役員の方々、広告スポンサーの皆さん、地域諸団体の
皆さん大変ありがとうございました。



















Posted by つるがや元気会 at
09:52
│Comments(0)