つるがや元気会健康講座ワインセミナーを開催しました
2018年10月21日
つるがや元気会健康講座ワインセミナー「カジュアルに学ぶワインセミナー」~一日一杯のワインと健康増進~が、10月18日鶴ケ谷市民センターで開催され、用意した席数いっぱいの 55名の方にご出席いただきました。講師は(株)やまや ワインアドバイザー白旗博美先生で、他8名のスタッフの方が応援に来てくださいましたワインが初めて作られたのはいつ、どこで、誰なのかは正確にはわかりませんが、紀元前5千年前にはワインは飲まれていたもようです。又、医学の歴史の中で、2000年もの間ワインは唯一無二の消毒薬でした。
「10億個の大腸菌を数滴のワインで殺菌することができる」「ポリフェノールに含まれるリスペラトロールは抗がん作用が有る」「大腸菌やサルモネラ菌に対する抗菌力が高く即効性がある」等々ワインは健康なお酒であることを教えて頂きました。但し「すべては節度の問題で、飲みすぎてはいけない。適量は一日45ml位」だそうです。その後「シャンパンと健康」「ワインのラベルの読み方」「「良いワインと悪いワイン」「フランスワインと新世界ワイン」等についてのお話もありました。4種類のワインの試飲もさせていただきました。アルコールが入って出席者の皆様もカジュアルにワインを楽しんでおられました。ワインに興味のある方が多く質問も沢山いただきました。白旗先生、やまやのスタッフの皆様ありがとうございました。


「10億個の大腸菌を数滴のワインで殺菌することができる」「ポリフェノールに含まれるリスペラトロールは抗がん作用が有る」「大腸菌やサルモネラ菌に対する抗菌力が高く即効性がある」等々ワインは健康なお酒であることを教えて頂きました。但し「すべては節度の問題で、飲みすぎてはいけない。適量は一日45ml位」だそうです。その後「シャンパンと健康」「ワインのラベルの読み方」「「良いワインと悪いワイン」「フランスワインと新世界ワイン」等についてのお話もありました。4種類のワインの試飲もさせていただきました。アルコールが入って出席者の皆様もカジュアルにワインを楽しんでおられました。ワインに興味のある方が多く質問も沢山いただきました。白旗先生、やまやのスタッフの皆様ありがとうございました。


Posted by つるがや元気会 at 07:09│Comments(0)