健康講座「お薬の飲み方と効き方パートⅡ」開催

2015年03月21日

つるがや元気会3月健康講座「「お薬の飲み方と効き方パー」が、3月19日
鶴ケ谷市民センターで開催されました。生憎の雨模様にもかかわらず
50名近い方が参加されました。
講師は、東北薬科大学薬物動態学研究室の薬学博士 富田 幹雄先生で、
薬の効き目は、飲む量で決まるのでなく、身体(血液中)にある量で決まり、
身体に入っていく量は人により、飲み方によって異なるので、効き方は違う。
小腸等が入り口(吸収)、肝臓腎臓が出口だが、自身の服用している薬の
消失経路(肝腎)知る必要もある。決められた量を回数、飲み方をきちんと守る事
大事かを教えていただきました。最後に医薬品と食品の併用による相互作用
(飲み合わせ)の説明をいただきました。
講演後、質問相次ぎ、個別の質問も終了後もたくさん見受けられました。
富田先生 ありがとうございました。
健康講座「お薬の飲み方と効き方パートⅡ」開催
健康講座「お薬の飲み方と効き方パートⅡ」開催




Posted by つるがや元気会 at 11:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
健康講座「お薬の飲み方と効き方パートⅡ」開催
    コメント(0)