つるがや元気会市民講座開催

2014年11月28日

つるがや元気会市民講座「幻のふるさと 鶴ケ谷歴史点描」が、
11月27日鶴ケ谷市民センターで開催されました。
講師は鶴ケ谷一丁目在住 歴史家の荒明貞雄先生で、
会員以外の歴史愛好の方も多く参加され、76名の参加者で、
会場いっぱいの講座でした。
鶴ケ谷の歴史点描(自然、冠川それに接続する丘陵地、池沼堤
住吉遺跡にみられる旧石器時代の社会生活、北にある
高森城、松森城と鼎立する笹森城について、寺社無しの鶴ケ谷
等々ょについてユーモア交えお話いただきました。
あっという間に予定の時間が過ぎ、閉会後興味、関心の
ある方が10名ほど残り、5時頃まで荒明先生と、意見交換を
しておられました。
健康講座は年に10回ほど開催しますが、歴史ものの講座も
今後定期的に開催したいと思います。
先生のエピローグの「詩歌の世界は言霊の幸ふ国であるが、
歴史の世界は、言霊あそびをすることが出来ないのである」
という言葉が胸を打ちました。
久しぶりの好天に恵まれ、この日の夕方の松森城より眺めた
夕陽の鶴ケ谷が又印象的でした。
つるがや元気会市民講座開催
つるがや元気会市民講座開催
つるがや元気会市民講座開催
講座終了後、松森城祉より眺めた幻のふるさと鶴ケ谷






Posted by つるがや元気会 at 09:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つるがや元気会市民講座開催
    コメント(0)