健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました

2023年04月23日

健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました。講師は東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学・教授辻一郎先生でした。先生の寝たきり予防検診は2002・2003年鶴ヶ谷地区での70歳以上の方々の調査からはじまりましたとのことです。体力・肺の機能・動脈硬化・歯科検診・生活習慣アンケート・物忘れの検査を行われました。近年頻繁に聞く「健康寿命」の言葉は先生が作られた言葉で、インターネットの検索では5000万件以上に及ぶそうです。'健康寿命とは日常生活に制限がなく自立している状態です。健康寿命に関する要因としては①煙草を吸わない②歩く③野菜を食べるこの3要因に関して2006年大崎市に於いて住民の4割が参加した調査で3要因とも実行している人としていない人では一年の差がありました。認知症予防には海馬を鍛える事字を書く・最近あったことを思い出す・よく歩く・よく噛む事で海馬への刺激になる。又かむことで海馬を大きくできるので、定期的な歯科検診、一日2回以上の歯磨き'認知症はボケると死への恐怖心が無くなるので神様の最後の贈り物と言われます。。又認知症になって自信を失っても、ダメ人間と思わず自分でできたという自信を持つこ、持たせることとが大切です。が有効です。辻先生は3月末に退官されます。そこでつるがや元気会より花束のプレゼントを致しました。辻先生、鶴ケ谷プロジェクト以来長い間大変ありがとうございました。
健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました
健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました

健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました




Posted by つるがや元気会 at 17:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
健康講座「「のばそう健康寿命」~今からでも遅くないアクティブシニアになる秘訣が3月28日開催されました
    コメント(0)