すばらしいみやぎを創る協議会運動推進研修会での講演
2020年10月22日
すばらしいみやぎを創る協議会(仙台市青葉区本町三丁目8-1宮城県環境生活部共同参画社会推進課内)
より依頼があり"明るく元気な鶴ケ谷を 鶴ケ谷元気会 発会から解散まで そして次の50年に向けた街づくり活動を"の
講演依頼がありました。
10/23 県北会場 石巻合同庁舎
10/30 県南会場 大河原合同庁舎 です
すばらしいみやぎを創る協議会とは
活力ある個性的で心豊かなすばらしいみやぎを創る運動(県民運動)を推進することを目的としています。
明るく、住みよく、安全で安心な地域社会の実現を目指して、関連団体等との情報交換や交流の促進を図り
ながら、次に掲げる4つの運動の柱をテーマに活動を展開しています。
【4つの運動の柱】
1.安全で安心なまちを創る運動
2.心の通い合う地域を創る運動
3.美しい生活環境を創る運動
4.地域文化を大切にする運動
これまでの活動を継続しながら、東日本大震災によって被害にあったふるさと宮城の再生に向けて、県民1人ひとりが主役となり、多様な活動主体が協働連携して地域社会の絆を深めることができるよう復興支援活動を行う団体に対して助成等の支援を行います。
講演資料(レジュメ)としてA4 20ページカラ―を作成しました。


より依頼があり"明るく元気な鶴ケ谷を 鶴ケ谷元気会 発会から解散まで そして次の50年に向けた街づくり活動を"の
講演依頼がありました。
10/23 県北会場 石巻合同庁舎
10/30 県南会場 大河原合同庁舎 です
すばらしいみやぎを創る協議会とは
活力ある個性的で心豊かなすばらしいみやぎを創る運動(県民運動)を推進することを目的としています。
明るく、住みよく、安全で安心な地域社会の実現を目指して、関連団体等との情報交換や交流の促進を図り
ながら、次に掲げる4つの運動の柱をテーマに活動を展開しています。
【4つの運動の柱】
1.安全で安心なまちを創る運動
2.心の通い合う地域を創る運動
3.美しい生活環境を創る運動
4.地域文化を大切にする運動
これまでの活動を継続しながら、東日本大震災によって被害にあったふるさと宮城の再生に向けて、県民1人ひとりが主役となり、多様な活動主体が協働連携して地域社会の絆を深めることができるよう復興支援活動を行う団体に対して助成等の支援を行います。
講演資料(レジュメ)としてA4 20ページカラ―を作成しました。


Posted by つるがや元気会 at 15:25│Comments(0)