つるがや元気会最終健康講座を開催しました
2020年06月21日
つるがや元気会最終健康講座か゜6月19日日鶴ケ谷市民センターで開催されました。
コロナ問題により仙台市よりの指導で、3密を避けるため参加人数を先着50名限定とし、多くの方にお断りすることになり、申し訳なく思っております。
1つのテーブルに1名着席し、前後の間隔も広く取り、ソーシャルデスタンスをとりながら開催した為、参加者がパラりとしかいなく異様な光景でした。
今回のテーマは!新型コロナに負けない身体づくりをしよう!「コーヒーと健康」~宮城の牡蛎の底力~でした。
今回133回目となる、つるがや元気会健康講座の最終講座となりましたが、講師のHAB研究機構の鈴木先生、東京薬科大名誉教授の岡先生には、このようなコロナ状況下の中、遠路東京より、ボランティアでおいで頂き、心より感謝申し上げます。
岡希太郎先生には、平成24年から28年までの5年間「医食同源のすすめ」等のお話を頂いておりましたが、最終講座となる今回は、無理を言いましてトリの講座に来て頂きました。岡先生はNHKあさの番組「朝イチ」に出演されコーヒー博士の異名をもたれています。
講座は初めに、HAB研究機構の理学博士 鈴木聡先生より今一番関心のある新型コロナに関するお話 (新型コロナ感染症でなぜ重症化する人と軽症の人がいるのか? PCR検査と抗体検査、ウィルスの感染と体の免疫反応)を頂いた後、9年になるつるがや元気会とHABの絆についてお話頂きました。

その後、東京薬科大学名誉教授 岡 希太郎 先生より「コーヒーと健康」~宮城の牡蠣の底力~のタイトルでお話頂きました。
『コーヒーの人気が高まっています。でもコーヒーだけ飲んでいても生活習慣病の乱れがあっては何の御利益もありません。新型コロナに打ち勝つためには、松島育ちの牡蠣を食べて免疫力を高めましょう。』と。
「新型コロナはインフルエンザのように毎年流行するか、SEARSのように消滅するかわからないが、長い戦いが続くので、免疫力を高めて感染しないように努めなければなりません。」と。
高齢者にもできそうなこと「規則正しい生活習慣(睡眠・運動・食事そしてコーヒ ②季節の変わり目に風を引かない ③くよくよしない。怒らない。④好奇心を持って楽しく過ごす(前向き思考) ⑤会えない仲間とはビデオ通話・・・・以上5つのことを続けることで免疫力を高め、コロナに感染しない身体を作ります。
それには、
「●亜鉛を含む食べもので免疫力アップ・・・・宮城の牡蠣が亜鉛摂取に優秀な食べ物であることがわかりました。 牛肉・豚肉 、鰻の蒲焼、その他の魚介類等にもあります。
●苦い食べ物で免疫力アップ・・・・コーヒーは苦くしてガッツリ味を選び、1日3回。ゴーヤ、秋刀魚か目刺のワタ等お茶の2番出しの苦味。センブリ茶は超苦い。
●キノコでも免疫力アップ・・・ヒラタケにはビタミンB3ナイアシン(=ニコチン酸)が沢山含まれていて免疫力を維持します。ビタミンB3の三種の神器としてコーヒー・きのこ(ヒラタケ)・ピーナッツとの事です。も重要との事でした。
鈴木先生・岡先生永い間大変ありがとうございました。


コロナ問題により仙台市よりの指導で、3密を避けるため参加人数を先着50名限定とし、多くの方にお断りすることになり、申し訳なく思っております。
1つのテーブルに1名着席し、前後の間隔も広く取り、ソーシャルデスタンスをとりながら開催した為、参加者がパラりとしかいなく異様な光景でした。
今回のテーマは!新型コロナに負けない身体づくりをしよう!「コーヒーと健康」~宮城の牡蛎の底力~でした。
今回133回目となる、つるがや元気会健康講座の最終講座となりましたが、講師のHAB研究機構の鈴木先生、東京薬科大名誉教授の岡先生には、このようなコロナ状況下の中、遠路東京より、ボランティアでおいで頂き、心より感謝申し上げます。
岡希太郎先生には、平成24年から28年までの5年間「医食同源のすすめ」等のお話を頂いておりましたが、最終講座となる今回は、無理を言いましてトリの講座に来て頂きました。岡先生はNHKあさの番組「朝イチ」に出演されコーヒー博士の異名をもたれています。
講座は初めに、HAB研究機構の理学博士 鈴木聡先生より今一番関心のある新型コロナに関するお話 (新型コロナ感染症でなぜ重症化する人と軽症の人がいるのか? PCR検査と抗体検査、ウィルスの感染と体の免疫反応)を頂いた後、9年になるつるがや元気会とHABの絆についてお話頂きました。

その後、東京薬科大学名誉教授 岡 希太郎 先生より「コーヒーと健康」~宮城の牡蠣の底力~のタイトルでお話頂きました。
『コーヒーの人気が高まっています。でもコーヒーだけ飲んでいても生活習慣病の乱れがあっては何の御利益もありません。新型コロナに打ち勝つためには、松島育ちの牡蠣を食べて免疫力を高めましょう。』と。
「新型コロナはインフルエンザのように毎年流行するか、SEARSのように消滅するかわからないが、長い戦いが続くので、免疫力を高めて感染しないように努めなければなりません。」と。
高齢者にもできそうなこと「規則正しい生活習慣(睡眠・運動・食事そしてコーヒ ②季節の変わり目に風を引かない ③くよくよしない。怒らない。④好奇心を持って楽しく過ごす(前向き思考) ⑤会えない仲間とはビデオ通話・・・・以上5つのことを続けることで免疫力を高め、コロナに感染しない身体を作ります。
それには、
「●亜鉛を含む食べもので免疫力アップ・・・・宮城の牡蠣が亜鉛摂取に優秀な食べ物であることがわかりました。 牛肉・豚肉 、鰻の蒲焼、その他の魚介類等にもあります。
●苦い食べ物で免疫力アップ・・・・コーヒーは苦くしてガッツリ味を選び、1日3回。ゴーヤ、秋刀魚か目刺のワタ等お茶の2番出しの苦味。センブリ茶は超苦い。
●キノコでも免疫力アップ・・・ヒラタケにはビタミンB3ナイアシン(=ニコチン酸)が沢山含まれていて免疫力を維持します。ビタミンB3の三種の神器としてコーヒー・きのこ(ヒラタケ)・ピーナッツとの事です。も重要との事でした。
鈴木先生・岡先生永い間大変ありがとうございました。


Posted by つるがや元気会 at 16:06│Comments(0)