つるがや元気会 解散予定についてご報告と御礼

2020年05月01日

つるがや元気会 解散予定についてご報告と御礼
                                      つるがや元気会 解散予定についてご報告と御礼

                仙台市宮城野区鶴ケ谷1-30-5
                つるがや元気会 会長
                菅原 敏之

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 つるがや元気会及びNEXT50・鶴ヶ谷団地地域再生活動に関しまして、日頃多大なご支援、ご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。
 当会は平成21年5月に発会以来、毎月健康講座・童謡を唄う会・ロコモ体操教室・バランス体操教室・毎週末のサロン「ほっとカフェつるがや」 つるがや元気まつり等年間110回の行事を行い例年6,900名の方が参加されておりました。昨年度は会場の都合でまつりは取りやめたものの、どの行事も順調に予定通り行われ、多くの会員のみならず鶴ケ谷地区の皆さまに喜ばれ、感謝されておりました。
さて議案書P8以降に詳細な過程、背景も記載しておりますが、6月末にて会の解散を考えております。5/26の総会は新型コロナウイルスの感染を考慮し、役員のみで開催致し、役員の総意で解散する事を決定する予定です。
各役員からは、会の継続的運営が困難であることが喫緊であり、会員に解散を図ることが総意となりました。しかし、意見として、これまで会員及び地域住民のために行ってきた「つるがや元気会の活動」の幾つかが、新たな方々や組織で展開される場合は、以下に示す協力、支援を行うことを確認し合いました。
①つるがや元気会としての活動を止めた時、例えば童謡唄う会、バランス体操、毎週行っている 「ほっとカフェつるがや」等を、新たな会として、今後も行いたいと思うお世話役がおられたら、12年間の当会のノウハウを伝承し、開催までの準備に、ご協力したいと思います。
②一昨年度より始めた“50年後も安心して住み続ける『つながり』をもつ鶴ケ谷”を目指す「NEXT50の活動については、まだ緒に就いたばかりなので、今後もつるがや元気会として継続した活動を行いたいと思います。2020年以降は、コンパクトな新たなスタイルでの、新生鶴ケ谷のまちづくりプロジェクト事業を行い、再生つるがや元気会を模索して行きたいと思います。

つるがや元気会会員の皆さま、連合町内会、連合老人クラブ様始め地域の各諸団体、企業、商店街、区役所の皆様そして鶴ケ谷地区一般住民の方々、 永年ご支援ご協力を頂き、大変ありがとうございました。
これまで活動してこられましたのも、ひとえに皆様方の温かいご支援・ご協力の賜物と、こころより感謝申し上げます。
再び明るく元気な鶴ケ谷まちづくりを目指し、気持ちも新たに活動していく所存ですので、今後とも皆様方のご支援、ご協力、よろしくお願い申し上げます。                               永い間大変ありがとうございました。皆様方のご健勝を心から祈願いたします。



Posted by つるがや元気会 at 10:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つるがや元気会 解散予定についてご報告と御礼
    コメント(0)