バランス体操教室開始しました
2019年04月29日
"4月23日より、インナーマッスルを鍛え、膝、腰、股関節、腕の痛みを減らす「バランス体操教室」を開催し、40名の方が参加されました。インナーマッスルとは背骨周辺の小さな筋肉群の総称で、電車に乗り吊り革をつかまえ、電車がガタッと走り始める時に、足で踏ん張りますが、この時姿勢を保とうとするのがお腹の筋肉(インナーマッスル)なのです。インナーマッスルには別名がたくさんあって、「ローカル筋」「深層筋「姿勢保持筋」とも呼ばれます。又ご高齢の転倒の原因は、筋力の低下やバランス機能の低下などさまざま報告されてますが、一概に筋力やバランスだけを鍛えても転倒の予防はできません。そこでこの教室では、ご高齢者の転倒予防として、ストレッチ体操、耐久性体操、筋力体操、ステップ体操、バランス体操のいくつかの要素を含んだ体操・運動方法をご紹介します。一人一人に合った体操を選択して転倒を予防していきましょう。月替わりで股関節、膝、腰、肩等痛む箇所毎の予防法を実施します。
初回の23日は「インナーマッスルについて」の講義も中村先生よりありました。
開催日:原則 第4火曜日 午後2時~3時30分
会場:鶴ケ谷市民センター(4.5月は)
6月以降はみやぎ生協鶴ケ谷店二階集会室にて開催します。
講師:バランス整体院院長 中村岳史先生"
会費 200円

初回の23日は「インナーマッスルについて」の講義も中村先生よりありました。
開催日:原則 第4火曜日 午後2時~3時30分
会場:鶴ケ谷市民センター(4.5月は)
6月以降はみやぎ生協鶴ケ谷店二階集会室にて開催します。
講師:バランス整体院院長 中村岳史先生"
会費 200円
Posted by つるがや元気会 at 20:27│Comments(0)