スポンサーリンク
健康講座「腸を知って、健康腸(長)寿!」開催されました
2023年04月30日
健康講座「腸を知って、健康腸(長)寿!」が4月26日開催されました。
'講師は一部が特定非営利活動法人HAB研究所事務長理学博士鈴木聡先生。二部は元大
手製薬メーカー研究所勤務の江島智子先生。江島先生のお話は「腸の元気度チェックと腸
の健康度」から見る睡眠チェックのシートを渡され食事・生活習慣・便の状態・食習慣・状態
と、お通じの習慣から自分自身の腸の状態を知ることが出来ることを教えていただきました。
'腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成していてこの腸内細菌のおかげで我々の免疫力が向上
し、健康が保たれています。腸が整えば、自律神経も整います。腸内フローラ(お花畑)には
善玉菌1・悪玉菌2・日和見金菌7の割合で存在し日和見菌は人の体の状態で善玉菌にも
悪玉菌にもなります。人間の大腸には100兆個の菌が住み着き重さは1.5Kgあります。
腸まで届くとのうたい文句の飲み物は一本100mlで1000億個の菌が含まれています。
'江島先生のお話で「毎日の排便後、腸からのお便りと思って、振り返って観察を続ける
こと大事」とか「消化物が大腸に入って排便するまでの時間を知っておくことは重要で、
(時間により水溶液の状態からコロコロ便まで)たまに食べるイカ墨パスタなどは時間を図
るのに適している」とか生活上での観察も重要と教えていただきました。


'講師は一部が特定非営利活動法人HAB研究所事務長理学博士鈴木聡先生。二部は元大
手製薬メーカー研究所勤務の江島智子先生。江島先生のお話は「腸の元気度チェックと腸
の健康度」から見る睡眠チェックのシートを渡され食事・生活習慣・便の状態・食習慣・状態
と、お通じの習慣から自分自身の腸の状態を知ることが出来ることを教えていただきました。
'腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成していてこの腸内細菌のおかげで我々の免疫力が向上
し、健康が保たれています。腸が整えば、自律神経も整います。腸内フローラ(お花畑)には
善玉菌1・悪玉菌2・日和見金菌7の割合で存在し日和見菌は人の体の状態で善玉菌にも
悪玉菌にもなります。人間の大腸には100兆個の菌が住み着き重さは1.5Kgあります。
腸まで届くとのうたい文句の飲み物は一本100mlで1000億個の菌が含まれています。
'江島先生のお話で「毎日の排便後、腸からのお便りと思って、振り返って観察を続ける
こと大事」とか「消化物が大腸に入って排便するまでの時間を知っておくことは重要で、
(時間により水溶液の状態からコロコロ便まで)たまに食べるイカ墨パスタなどは時間を図
るのに適している」とか生活上での観察も重要と教えていただきました。
Posted by つるがや元気会 at
15:15
│Comments(0)