スポンサーリンク
市民講座「遺言と相続について」~知っておきたい財産のゆくえ~開催
2018年11月24日
つるがや元気会11月の市民講座「遺言と相続について」~知っておきたい財産のゆくえ~が11月22日(木)鶴ケ谷市民センターで開催されました。
講師は仙台法務局民事行政部不動産登記部門表示登記登記官末永正先生で、84名の方に参加いただきました。
難しい相続の順位や分割の割合などをサザエさんの家族を例にご説明いただき大変わかり易かったです。
又、遺言書の方式として自筆遺言書、公正証書遺言、秘密証書遺言があり、自筆証書遺言の方式緩和によりワープロ打ちの書類や登記事項証明書や通帳の写でも可能になったとの事。又平成32年7月10日から自筆証書遺言の保管制度が創設され法務省で保管できるようになる等のお話を頂きました。
参加者の皆様も関心のあるテーマで10名以上の方が講座終了後も質問されておりました。
末永先生ありがとうございました。


講師は仙台法務局民事行政部不動産登記部門表示登記登記官末永正先生で、84名の方に参加いただきました。
難しい相続の順位や分割の割合などをサザエさんの家族を例にご説明いただき大変わかり易かったです。
又、遺言書の方式として自筆遺言書、公正証書遺言、秘密証書遺言があり、自筆証書遺言の方式緩和によりワープロ打ちの書類や登記事項証明書や通帳の写でも可能になったとの事。又平成32年7月10日から自筆証書遺言の保管制度が創設され法務省で保管できるようになる等のお話を頂きました。
参加者の皆様も関心のあるテーマで10名以上の方が講座終了後も質問されておりました。
末永先生ありがとうございました。


Posted by つるがや元気会 at
16:31
│Comments(0)