スポンサーリンク
第二回つるがや元気まつり 開催
2010年10月30日
10月16日(土)
絶好の秋晴れの下、第二回鶴ケ谷元気まつりが開催されました。
菅原 敏之会長の挨拶の後、宮城野区木須区長の代理で副区長の斎藤 邦彦さん、鶴ケ谷地区町内会連合会会長の 遠藤 正志さん、鶴ケ谷地区老人クラブ連合会会長の 佐藤 金三郎さんの挨拶を頂きました。
その後鶴ケ谷地区を中心に16団体の皆さんの演技がありました。
お人形社園児による「疾風太鼓」、鶴ケ谷幼稚園児のコーラス、鶴東小児童のすずめ踊り、鶴谷中の吹奏楽、合唱やフラダンス、マジック、南京玉すだれとどれも拍手喝采でした。
今年初めての出演として「連坊太鼓」はアンコールが続きました。やはり祭りは太鼓の響きですね。
残念だったのは、おおとりの仙台三高吹奏楽が時間が無く、アンコール出来なかった事です。
2,400人もの鶴ケ谷住民の方が参加頂き、大成功裏に終了しました。
お楽しみ大抽選会では、缶ビール、飲料水がケース毎30本程当たり、ひとめぼれ新米10kg等々の
合計71本の当たりで、観客の方、最後までお楽しみいただけたと思います。
会員はじめ鶴ケ谷地区諸団体の皆さん、広告スポンサーの皆さんに感謝し、御礼申し上げます。



絶好の秋晴れの下、第二回鶴ケ谷元気まつりが開催されました。
菅原 敏之会長の挨拶の後、宮城野区木須区長の代理で副区長の斎藤 邦彦さん、鶴ケ谷地区町内会連合会会長の 遠藤 正志さん、鶴ケ谷地区老人クラブ連合会会長の 佐藤 金三郎さんの挨拶を頂きました。
その後鶴ケ谷地区を中心に16団体の皆さんの演技がありました。
お人形社園児による「疾風太鼓」、鶴ケ谷幼稚園児のコーラス、鶴東小児童のすずめ踊り、鶴谷中の吹奏楽、合唱やフラダンス、マジック、南京玉すだれとどれも拍手喝采でした。
今年初めての出演として「連坊太鼓」はアンコールが続きました。やはり祭りは太鼓の響きですね。
残念だったのは、おおとりの仙台三高吹奏楽が時間が無く、アンコール出来なかった事です。
2,400人もの鶴ケ谷住民の方が参加頂き、大成功裏に終了しました。
お楽しみ大抽選会では、缶ビール、飲料水がケース毎30本程当たり、ひとめぼれ新米10kg等々の
合計71本の当たりで、観客の方、最後までお楽しみいただけたと思います。
会員はじめ鶴ケ谷地区諸団体の皆さん、広告スポンサーの皆さんに感謝し、御礼申し上げます。



