スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

鶴ケ谷元気まつりを開催します!

2009年09月27日

  鶴ケ谷元気まつりの御案内    つるがや元気会

多くの方のご参加をお待ち申し上げます  (参加料 無料)

主催   「つるがや元気会」
     「鶴ケ谷中央ショッピングセンター」の共催

後援    諸団体に御願い中

開催日  11月7日(土) 雨天の場合11月8日(日)に順延

時間   10時30分~15時

場所   生鮮市場前広場及びアバイン広場

内容   A.ステージ 演芸披露

     B.隣接会場 1)ボンネットバス、レトロバスの展示及び団地周辺試乗運行
             2)クラシックカー6台の展示
            3)露店コーナー  10店舗
            4)縁日コーナー  4..5店舗予定
            5)フリーマーケット 30ブース

演芸プログラム (一部未定) (時間割については調整中追ってポスター、チラシにて御案内)

舞踊  2組

コーラス (お人形社幼稚園もしくは団地内幼稚園園児)
     マジックショウ
     またたび踊り
南京玉すだれ
     バンド 3組
     合唱団 2組
     ウクレレ(ハワイアン) 演奏 
     フラダンス  
     ブラスバンド   未定
     よさこい踊り   内定
     

露店
     やきいも、玉こんにゃく、たこ焼き、フランクフルト、ポテト、ソフトクリーム、
     大判焼、焼き鳥、山形芋煮、焼きそば

縁日

     出店募集中


抽選会
     豪華景品用意 
   
  


Posted by つるがや元気会 at 21:32Comments(0)最新情報

「まちづくりセミナー」が開催されました!

2009年09月27日

 昨日「まちづくりセミナー」が開催されました!国際タウンマネジメント研究機構理事長・(株)都市構造研究センターの南部先生を招いて、「住宅団地」再生の試み事例より、新たな町づくりの手法を通じて、鶴ケ谷まちづくり活動の推進について講演がありました。75名の参加者あり質問等も多数あり盛会でした。多くの方々のご参加、ありがとうございました!

    


Posted by つるがや元気会 at 21:29Comments(0)最新情報

つるがや元気会が新聞に載りました!

2009年09月27日

宮城のニュース仙台・鶴ケ谷団地に活力注入 有志が「元気会」結成 (河北新報 転載)


仙台市宮城野区の鶴ケ谷住宅団地と周辺の住民は、人口減少と高齢化が進む同団地の活性化を目指し「つるがや元気会」を結成し26日、鶴ケ谷市民センターで活性化の手法を考える「まちづくりセミナー」を開く。元気会は「高齢者も住みやすい町にしよう」とコミュニティーバスなど新しい交通手段の導入やイベント開催などを考えており、計画立案のために多くの住民の参加を呼び掛けている。

 元気会は、団地の現状に危機感を抱いた鶴ケ谷1丁目西町内会副会長の菅原敏之さん(64)らが呼び掛け、地域の商店主や住民ら約50人が参加して8月に結成。鶴ケ谷住宅団地だけでなく町内会活動などで交流のある鶴ケ谷北と東、燕沢、自由ケ丘、安養寺など周辺地区からも趣旨に賛同してメンバーが集まった。

 会は活性化策として、高齢者が利用しやすいコミュニティーバスの運行や老若男女が気軽に集まれるサロンの設置、団地祭りの復活などを計画している。
 元気会の会長になった菅原さんは「自分たちで考えることをきっかけに元気で明るいコミュニティーを取り戻したい」と意欲的だ。

 26日のセミナーでは会のアドバイザーでもある都市構造研究センター(青葉区)の南部繁樹代表が講演。団地の空き住戸にNPO法人を誘致し、高齢者への配食サービスなどを行い団地再生に取り組む明石舞子団地(兵庫県明石市、神戸市)の実例を紹介しながら、まちづくりの手法や評価方法を解説する。

 南部さんは「古い団地の再生は一筋縄ではいかない。地域一丸となって住みやすいまちづくりを目指す住民の意識が重要だ」と話している。
 セミナーは午後1時半から。無料。住民以外も参加できる。

 [鶴ケ谷住宅団地]仙台市の新興住宅団地の中で最も古く、1970年代初頭に完成した。市によると、70年代のピーク時に2万2000人いた人口は2008年11月時点で1万2300人まで減少。65歳以上の割合を示す高齢化率も約35%と、同市の団地で最も高い。


     2009年09月24日木曜日

 原文は河北新報のHPに載っています! http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090924t15035.htm

  


Posted by つるがや元気会 at 21:13Comments(0)最新情報