つるがや元気会健康講座開催しました
つるがや元気会健康講座
「どんな時に救急車を呼ぶか?」
「AEDの使い方は!」が12月20日
アバイン会議室で開催されました。
宮城野消防署鶴ケ谷出張所
第一救援隊長 石山先生の指導で
一時間半あまり、熱心な数多くの質問の
回答をまじえながら教えて頂きました。
山形の学生が、救急車を呼ぶために、電話を
かけたのですが、消防署と学生の間でいろいろ
話した後、最終的には、救急車は向かわず、悲しい
結末を招きました。
ではどんな時に救急車を呼ぶことが出来るのか?
どんな時には呼べないのか!を教えて頂きました。
又AED使い方の実技講習と、どんな人には
使えないのか?
医学知識のない人にも扱えるのか?も
教えて頂きました。
今のところ、われわれの住む仙台では
119番に電話したら、救急車は原則現場に向かう事を聞き
皆ほっとひと安心しながらも、「軽微なけが、疾病で
タクシー代わりに救急車を呼ぶことはさけよう」と
思ったのが一同の感想でした。